elas@atelierent.jp

働き方、考え方、プログラム、疑問点、ボヤキなどなど

【アプリ/プログラム/ボヤキ/考え方】4月末からはXcode 13でのビルドが必須。はぁ。

iphone-mania.jp

atelierent.jpでは「もう関わらないでおこう」という雰囲気なったのだが、近々また関わらざる得ない状態になりそう。

で、こういう記事みるとやはり開発者としては「またかよ」って感じにはなってしまう。

ほんとWeb版になったらほとんどそういうこと気にしなくてよくなったので、そろそろ市場が専用マーケットから脱却する方向に向かわんかなと切に願ってしまう。

でも、今の主流はネットで探すんじゃなくてAppStoreとかで直に探す方が多いんだってね。はぁ。

【ガジェット/Windows/Linux】Zorin OSって初めて聞いた。

xtech.nikkei.com

初めて聞いたと思いWiki見て驚く。

ja.wikipedia.org

「当時12歳と14歳の少年が主になって製作した。」いやー凄い。

Ubuntuもそうだけど最近はLinuxでもGUIがしっかりしたものが出てきてるのでほとんどWindowsとかと遜色ないよね。

でも、仕事の兼ね合いとか、使用したいソフトがどうしてもWinかMacみたいなになってしまうので、どうしてもバックエンド用OS感が拭えない。

けど、ブラウザで何でもできるようになってきてるので、最終OSよりブラウザでできることに集約していくのかな。

そういう意味ではChromebookとかは最先端行ってる感があるが、やっぱソフトやブラウザのリソース周りが追い付いてない。だから、まだ何か(主にクリエイティブ系)やるならWinかMacだよねっていうのもわかる。

世間は開発ならVSCodeてな感じだが、VS(for Macは含まない)っ子の私にはWin以外の選択肢はやはり無いのかなと思ってしまう。なんとかせねば。

【ガジェット/雑談】ヘアーセットを楽にできるガジェットは良いが。

スゲーよりも先に怖いが来てしまうのは私だけでしょうか。

pin.it

コレとは全然別だけど事故って熱され過ぎて髪ちぎれてた。。。

商品としてはレビュー見る限りそこそこ実用的な感じかも?

【プログラム/教育/ボヤキ】2025年度から大学入学共通テスト受験科目にプログラミングですか。

そんだけ重視されていることは良いと思います。

mainichi.jp

ですが、見出しにある【小・中学校必ならず学ぶ「プログラミング」】。ということは、カリキュラムはもう安定しているで良いのでしょうか?安定しているのであれば受験科目というのもわからなくない。

プログラミングの授業が導入された初っ端は、数学教師が兼任でやってるみたいな話も聞いたから、そんな付け焼刃で学ぼうとしてるものを試験にも導入って個人的には「どうよ?」思ってしまったので上のようにボヤいてしまった。

そして、個人的にはプログラミングは暗記でやるものでは無いと思っている。なので覚えゲー的な内容が考えられているのであれば、それこそプログラミング思考を浸透させたい目標とは異なる気がしてしまったのである。

最近Twitter見てても、そういう職で来る人の当たり外れがかなりあるようなTLも見るので、できれば底上げができるような方向に進んでいって欲しいとは思ってしまう。ほんとメタメタ外れを引いたときのオワタ感は半端ないので。

【アプリ/セキュリティ】結構IE利用されているなー。あー。官公庁ね。。。

IE離れの対応ができない日本企業に悲壮を感じる」。。。いやほんと苦笑だわ。

kn.itmedia.co.jp

たしかに利益に直結しないからこういうところってドンドン後回しになって、最終的になくなるからヤバイってなってから対応なんだろね。

ほんで突貫でやったが故に変な脆弱性が出来て凄い大事になるとかね。

現場サイドからすればそこも先行投資かと思ってしまうのですが、なかなか経営サイドからは理解されないものなんでしょうね。

【考え方/働き方/マナー】確かに仕事メールでの「見たよ」返答って微妙なところあるよね。

極端な例かもしれんが塵積でそれなりの時間にはなるでしょうな。

てか、こういうところには働き方の効率化を求めるは適用されないのでしょうかね。

blogs.itmedia.co.jp

「本当に届いたかな?」て心配はあるが、必要なら連絡あるでしょってのはごもっと。

そういや、海外での業務のやり取りでは基本要件しか書いてないと。おー合理的。

ようやっとテレワークのおかげでチャットでのやり取りってのも浸透してきてる(ココでも謎のローカルルール適用問題はあるが)ので、この辺の文化もそろそろフェードアウトしても良いかと。あくまで内部での話に限るけどね。

総じて、文章作成や会話は消費するものは消費してるってお互いに認識して(ゼロにしようというわけじゃなく)効率良く動こうよって毎度思います。

【ガジェット】30TBのHDD!ニアライン用途に向けてがんばれ!

kn.itmedia.co.jp

まだ限界値ではないとのことだけど、ニアライン用途が増えてきてるのでこの辺りはテープに負けじと進化していきそうですね。

 

ちなみにテープ(裏方では必須とは知ってたけど)て今どうなってるのと思い、見つけた記事をみて改めて桁が違うなーと実感。

rabbit-note.com

転送速度だけならそこそこ早いし、信頼性もあるところは揺るがなく、そして今もなお強化されているんやね。

業界人からしたら当然なのかもしれんが、普段こういうところにお世話になることないので、改めてストレージ技術の進化は凄いなと思った。

 

そういや一時期超絶HDD売り切れてたけど今は落ち着いてるんやね。丁度欲しかった時期が一番無かったのかして最終発送されたの半年後くらいだった気がするな。。。

【プログラム/考え方】やっぱ言語ランキングのJSとPythonは硬いな。今後のRustに期待。

atmarkit.itmedia.co.jpJSはフロントやるならほぼ必須やし、バックでもnode.js使うならってのもあるから、必然的に上位にくる感じなんかね。

Pythonにしても開発者に限らずってのが上位に来てる感があるよね。

Javaが3位ってのが個人的には面白くて、やっぱなんやかんやで世間的にはPHPとかも含めてココが鉄板感あるんかねと思ってしまう。AzureでもJava環境のセミナーとかやってたりするくらいやしね。

後、これは怒られるかもしれませんが、CSSプログラミング言語なんでしょうか。確かになくは無いけど個人的には微妙に感じてしまう。

ほんでもってC#も色々言われながらレガシーなC++やCよりは上位なんね。まぁ面倒なところはリソースで捻り潰すことがスペック的に可能になって来たのが露骨にランキングに反映されてる感じがするよね。

ただ、最近SDGs的なところからRust推しになってきてる背景もあるみたいなので、極力リソースの低コスト推しでいくなら、今後はRustが上位を占めて来そうな雰囲気もあるかもしれんね。

【VisualStudio/考え方】Visual Studio 25周年!

もうそんなになるんね!おめでとうございます!

visualstudio.microsoft.com

そして家電量販店でVisual C++ 5.0(1997-1998年)を現金握りしめて買ったことを思いだしたわ。

今じゃプログラムなんてやる気さえあれば、ネットで調べて誰でもチャレンジできるぐらいの敷居。

25年前だとまだ店頭で開発環境買うようなレベルだもんな。どえらい進化だよ。

さらに私より上の世代の方は、開発環境は売ってても高かったらしく、いわゆるベーマガ的な雑誌とかで無料の開発環境を手に入れて、雑誌のサンプル等で独学で勉強してたってのも聞いたな。

ほんと昔は無い無い尽くしなので、無けりゃ勉強して自分で作れ!くらいだったのが、今となってはTipsサイトや便利なライブラリやフレームワークがいっぱいな世の中になっててホント凄いなって改めて思います。

UnityやUEもある意味業界クラッシャー的な存在で、各社がこぞってエンジン作ってたのに、気づいたら今はほぼこの2種で作成されている。

まぁ敷居が下がることは生産性が上がる(それで必ず良いものができるかということは除いて)とは思うので、「昔はなー…」的なことを周りに押し付けず、日々精進していかんとダメだなーと改めて思った次第。

【ゲーム/雑談】たまにビューティフルジョーをやりたくなる。

HENSHIN-A-GO-GO-BABY!

もうすぐ20周年だね。

www.youtube.com

超Vノーダメすか。パネース。

本当大成長すな。

ja.wikipedia.org

GOD HANDとか含め現行の社風から中々ジョーみたいな感じな作品は生まれにくそうだけどやっぱスゲーなー。

クローバースタジオとしては世間的には大神とかの方が有名なのか。

こちらはこちらでヘキサドライブとかが絶景版で圧倒的な技術力をアピールしてたのはインパクトあったな。

【プログラム/.NET】やっぱ「.NET Core」への移行は進んでないんやね。

techtarget.itmedia.co.jp

うーん。前も似たようなことをボヤいていたが、個人的にはそもそもライフサイクルの問題なのではと思ってしまう。

elas-g.hatenablog.com

最近は2,3年でドンドン更新していくのが所謂アプリでは当たり前なのかもしれない。

ただ、実際にそういう風潮を良し!とする組織もあるが、そういう風潮をNO!という組織もある。

ココからは完全の私の主観だが、特に製造や組み込み寄りの組織ではNO!が強いイメージがある。

結局、手離れをよくしたいが先立ち、フレームワーク等を使用した日には、その保守が自分らに返ってこないものを選択するのが良し!という風になりがち。まぁ気持ちはわからなくないんだけどね。

後、今は昔と違ってだいたいものがネットに繋がるので、よっぽど閉鎖的なものでない限りは、ある程度保守前提でやっていかんと逆に大災害になりかねないとも思ってしまう。なので、更新も含めて面倒みる必要があるということに馴染んでいって欲しいなとは思ってしまう。

【Android/ガジェット/Raspberry Pi/実験】Android(4.4.x) + Raspberry Pi(初代) + MobileCube

昔の自分記事の転載です。なのでAndroid 4.4.xです。Raspberry Pi 初代です。MobileCube(今となっては化石)です。

需要は無いかと(正直スマホ1つでテザったら終りだと)思います。が、前記事でRaspberry Piに触れて思い出したのと、断片的な知識メモとしての転載です。

 

■■■ 結構ガラクタな環境でWiFi環境構成してみる実験 ■■■

やりたかったことは、

Android → RPiにぶっ刺したUSBのWiFiアダプタ(ゲスト接続)

これをMobileCube分散という「中継的」なことをやりたかった。

 

だが、RPiのWANは直にブリッジできないみたい。。。

もうメモ取ってないから忘れたけどRPi上で一旦DHCPサーバー立てるとかいろいろすればできるみたい。。。でも、そこまでダイブしておりません。

 

●材料(いくつかリンク死んでたので材料不足してるかも。。。)

orebibou.com

udevへの対象デバイス追加方法

www.linuxslaves.com

stackoverflow.com

 

●適当手順

事前にMobileCubeのDHCPを切っておく

 

生きてるIPv4グレップ

echo 192.168.0.{1..254} | xargs -P256 -n1 ping -s1 -c1 -W1 | grep ttl

 

Android4.4.x(ネットに繋がる)のUSBインターネット共有をadbから有効

(Android起動の安定待ちがいる?)

adb shell su -c "service call connectivity 34 i32 1"

 

上記安定待ち後に対象となるNIC(Android⇔MobileCube)をブリッジ化

sleep 10s

sudo brctl addbr br0

sudo brctl addif br0 usb1

sudo brctl addif br0 usb0

sudo dhclient br0

 

MobileCubeのAPに接続

これでDHCP解決者がAndroid側となりRPi(USB接続)を含んでネットにつながる

【Raspberry Pi/ガジェット/プログラム】Raspberry PiでKubernetes運用か。

確かに安価で初期段階の勉強としてやるには良いのかな。

techtarget.itmedia.co.jp

大きな組織であればそこで練習して研修みたいなのものありかな。

ただ、Kubernetes関連の技術もドンドン進化するからローカルに構築するとその辺とかに追従するのに大変イメージがあるな。

まぁ個人で勉強するならクラウドサービスの方が効率よさそうかな。

【Windows/ガジェット】まだまだWin11の普及率は低いね。

・更新手続きが複雑

これについてはそんなに感じたことがないけど、Win10環境からではなくて新規インストールとかの話なのかな?

 

・現行PCスペック不足

これが一番な気がする。調査で半数が満たせてないならなおさら。

結局は買い替えが発生するタイミングで一気に変わるのではと思ってしまう。

ただ現状、買う際に10 or 11的な選択肢があるところもあり、その際は圧倒的に10が選ばれている方が多いのではと思ってしまう。(自分も最近その選択をした一人だし)

techtarget.itmedia.co.jp

正直、自分的にはWin11に移行したい派だが、そのためだけにそのスペックを持ったPCを独断で買えるような立場に無いのが現状。 残念ながら「それじゃなきゃダメなの?」て言われたら反論できる材料が無い。。。

【音】NIさんのプラグインが一部無料で入手できるみたいです。

知り合いに教えてもらった。残り後10日。

NIさんのプラグインが一部無料で入手できるみたいです。

www.native-instruments.com

今PCにDAWすら入ってないのでこれを機会に入れるかな。

ひとまずETHEREAL EARTHだけは入手。

今はプリセットのVSTとかが優秀だったりするので、なかなか外部のVSTを導入する機会がない方は是非。